14時間です。
なにせ7時に起きてしまったのでやる気でぇへんわ〜という感じだったのでこんなもんです。

英文古文漢文、それなりに。
PF1,11-2,12-1
MJ4,1-1
新研究を読む
代ゼミプレ問題集…
物理30点ちょっと。化学45くらい。

えーと、苦手な理論が満点でした(爆)
得意な有機でありえないことをやってました。
自分がいくらわかっていても変なことを答えてしまうことはよくある気がするのでもう少しおちつかなきゃ、という次第です。
物理も簡単でしたが、自分で勝手に決めつけて解いてしまったので痛かったです。
ちゃんとやれば現象的にはとらえにくいことでもわかってくるんですね。
次はもう少しどういう運動するのかとかを意識したいと思います。

やはり、理科は狙う。

あぅ〜、物理が

2002年2月6日
勢い余って16時間やりました〜。

速熟、古文漢文13文ずつ
国語過去問、LJの古文漢文2つずつ
MJ4,2回分
代ゼミプレ問題集理科物理化学計70点ほど
古文単語英熟語

多様化してるので書くのが大変です。
というか物理、半分以下くらいでした。
なんつーかつめが甘い気がします。
化学もそんなによくないし…。

ということで回数分全部やります(理科だけ)
PF1…9-1〜10-2
CJ…10-1〜11-2
MJ4…11-2,12-1
速熟+古文+漢文

古文単語ができませんでした。
数学楽しいけどきついです。

う゛〜ん、気合いです。

数学数学数学。

2002年2月4日
14時間です。ぎりぎりです。内容がイマイチです。

PJ,CJ…3回分ずつ
化学過去問1年
MJ4…2回分
古文漢文12文ずつ
速熟30文
古文単語400個程度。

英語と国語はこれでいいのか心配です。
Z会の答案よ〜早く戻ってこーい。

数学はまずまずといったところ。
今日の日記をみてくれればわかりますが、あそこからよくここまできたもんです。(と思います)

数学がね(泣)

2002年2月3日
今日は15時間ですよ?まあまあですよ?

名問の森見直し50題
Z会添削問題MF1,LJ,EJ
過去問数学2年物理化学1年
古文漢文12文ずつ。
英語15文くらい。

やはり理科、とれます。
数学、とれません。
しかし現代文で何かつかんだ気がします。

総合的に見れば、なんとかいけそうですが、とりあえず数学も旬報で頑張ってみようと思います。

えとですね

2002年2月2日
トップに、14時間て書いてあるんですが、あれは今日ちょっとダメな感があったために決めたものです。
よって今日は12時間ですが。

スタ演60題(3周目終了)
物理化学過去問2年分ずつ。
数学過去問1年分。
速熟30文古文漢文12文ずつ
LJ復習古文漢文

最近物理化学ができません。
思考が止まる。
そのかわり数学ができる。

やはりそのとき時間をかけている科目はできるんでしょうか?
そういえば理科がけっこうできたっぽい冬休みはそれまで数学そっちのけで理科ばっかだったから…。
納得。

両方をいい感じでもっていけそうな気がしてきました。
やるぜちくしょう。

リバウンド返上

2002年2月1日
15時間。でもノルマ達成せず。
というのも眠いです。
Z会の国語の復習やろうとしたですがあまりに赤くてきついので現代文だけにしておきました。
いや、もっと早くやっていればかなり力がついたっぽいきがします。
が、とりあえず今からやれるだけやる。

速熟30分、古文漢文12分ずつ
スタ演約50題(ベク、複素)
名問原子11題(4周目終了!)
化学旬報11-1〜12-2(東工即応のやつかなりできました)
Z会復習1-1,EJ、LJ(現代文のみ)
これまた見事なリバウンド。

学校行ったり河合塾へ行ったりしたんで。

とりあえず最低限の英国をやって願書完成させます。
明日から14時間以上は最低!

新記録☆

2002年1月30日
なかなかでした。
16時間30分。

英文古文漢文12文ずつ
数学スタ演70題
名問の森10題
化学旬報3回分
新研究第1編読破

数学で時間を喰います。
早く物理を終えて脳内復習(パクリ)に入りたいです。
過去問もしなきゃいかんし。

15時間5分

2002年1月29日
眠い。
今日はZ回で時間とられまくりました。
明日はもっとちゃんとできそうです。

Z会EJ,LJ。
英文古文漢文12文ずつ。
名問の森電磁誘導
化学後期過去問、多分7割くらいとれたと思います。
スタ演30題ちかく。

明日もはりきって!

いやあ昨日は。

2002年1月28日
夜はダメです、かなり。
やはり朝型というか未明型というかそっちにシフトします。

今日は全然やってません。
数学40題くらい。
あと物理ちょっと。

何せ服を買い込んでいたものでして(汗)
明日明後日、発動です。

べんきょかい。

2002年1月26日
う゛ーん…なんだか悶々(謎)

ノルマは達成しました(12時間)

数学スタ演38題
物理名問の森10題
化学旬報解き直し4題
新研究無機のところ
速単41〜75
古文12文漢文12文

ノルマはやるものの、+αができない。
明日は過去問やるぜちくしょう。

数学イイ!

2002年1月25日
学校いくとどうもダレ〜っとしちゃうわけですが。

速読英単語1〜40
古文12文漢文6文
スタ演44問。

昨日それなりに計画を練ってですね、優先順位をつけるとよいというのに今さら気付きました。
でももう何をやったらいいかで迷わないです。

久々に数学やってて楽しかったっぽいです。
12時間ちょっと。

速読英熟語全部。熟語200個くらい。
古文8文。古文単語200くらい。
漢文6文。
スタ演複素数15題。
MF1復習&2問。
名問の森10題
化学過去問、平成11年度。
新研究を読む。

ノルマこなしたけどね、なんだかしっくりこない。
明日は数学やりまくろう。

手短に。

2002年1月23日
今日は12時間半。
といってもノルマがね。

スタ演10題名問10題
化学2000年度。
速単必修41〜75
熟語200くらい
模試漢文。
EJ復習。

有機がめっちゃむずかったんだけど。
というか明日からもっと内容重視でいこうと思います。当然のことだけど。

代ゼミの模試の古文の訳をみてびびった。
敬語ほとんど「〜あそばす」て訳していやがる。
っていうか受験生なめてんの?って話だ。

今日代ゼミを嫌いになった。

明日から。

2002年1月22日
明日から再開します。
今日は、疲れが。

知らなかった

2002年1月17日
「still」比較級と用いて「さらに」みたいな意味をもつってさっき知りました。

今日は10時起き、仮眠と寝まくりで、今年一番最悪でした。
が、まあ逆にセンター前の休養ということでよしとします。

何をやったかというと、主に速読英熟語の復習。
5時間くらい。

あと最近は風呂でも古文単語等やってます。
時間がもったいにゃい。

で、みんなも早く寝よう!(同じこと言う…)

ふざけんな(俺が)

2002年1月16日
10時間です。

マークの問題(過去問ではない)を。
国語176 英語161 地理75
古文単語、英熟語 スタ演。

コメントはないです。

学校は行かぬべし

2002年1月15日
学校のせいでおべんきょが6時間程度です。
(自分のせいでもある)

センタ英語99本追…160,186
スタ演空間ベクトル9×2
古文単語

英語、ナンデスカーっていう点をとってしまいました。
反省。
どうしても第1問と第2問でいくつか落としてしまう。

最近数学を解くのが遅い。困る。
骨折でもしようか(笑)
否。困るし。

センタ国195点。

2002年1月13日
今日(というか昨日)は12時間弱で。

スタ演ベクトル後半×2
旬報物理PF1…12-1,2
EC和訳復習3-1〜4-2
古文単語
名問5題
英語4文
センター国語97追試…195点

現代文の最後の問いの一つを落とす。
でも最近いい感じです。
理系科目がはかどらないのが反省点。

1 2 3

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索